今日はbone5さんがいないので、久々に私の持ち込みゲームを行う事になりました。
まずは、チョコ&コー。このゲームは原料のカカオを輸入して、チョコレートを生産・販売するといった一連の流れをシミュレートしたビジネスゲームです。
単なるビジネスゲームと違うのは、このゲームでは生産に携わる労働者(セールスマン、ワーカー、秘書、会計係)が登場、毎ROUND毎の人件費の計算まで行うかなり本格的なゲームに仕上がっている事です。
今回は3人プレイという事で、価格競争やセリがあまり熾烈にならなかったため、借金しまくって資本力にものをいわせた古山さんの作戦が奏功し、勝利を得ました。
無借金経営にこだわった私は途中、資金繰りに困り、リストラを慣行しましたがジリ貧になりました。なんか、最近倒産した長崎屋を思い出しました。
川本さんは、株の投資も行い非常に効率的な運用(このゲームでは株は必ず儲かる事になっています。今ならソニーかソフトバンクですかね)を行いましたが、古山さんに一歩及びませんでした。
ゲームカタログで見て、どうしても欲しくなり、当時輸入したゲーム。ちょっと時間がかかるのが難点ですが、合宿等では是非プレイしてみたいゲームのひとつです。
ESCAPE FROM ATLANTIS
広島出張中に購入したゲーム。これもゲームカタログに掲載されていたゲームですが、日本語版が発売されているとは知りませんでした。
ゲームは沈みゆく孤島から脱出する状況をシミュレートしています。ドラゴンやサメがウヨウヨしている中、船や遠泳で脱出を図ります。
基本的には運ゲーなので、戦略なんてほとんどなし。イルカに乗っていれば危険な動物から守ってくれますが、たいてい自分の番がくる前に連携プレイで、イルカ移動 された後、サメに食われます。
船は沈没しにくいので有力な手段ですが、ほとんど渦潮で消えていき盤上に登場しない事が多かったです。
コンポーネントはかなり凝っているので、たまにやるには良いかも知れませんが、セットアップは面倒だし、ちょっと期待はずれでした。
J-RUNNER
キオスクで売っていた幻の名作「ハーベスト」と一緒に販売されていたゲーム。2つしか発売されていないのに、ハーベストばっかりがもてはやされるという事は、結果はひとつだと思いますが、実際やってみないと評価もできないため、初プレイ(初開封)となりました。
ゲーム内容はウノ風。ランクの代わりに走行スピードになっています。モンスターカードをプレイすると、カードのランクが逆転(大貧民の革命に相当)します。
ただ、それだけ。悪くはないけれど、あえてこのゲームをプレイするかと言われれば、うーむと唸ってしまう。まあ、もしハーベストを販売していなければ、これでも評価されたのかも知れないけれど、ハーベストの出来があまりに素晴らしかったので、どうしても見劣りしてしまいます。
ただ、このままだと誰もプレイしてくれないので・・・、ハーベストをプレイした時にでも思い出して、遊んでやって下さい。
古山亭は地下鉄の桃山台駅から徒歩10分。KGCに行くよりは近いですし、開催される時は極力参加したいなと思っております。快く自宅を開放して下さった古山さんに感謝したいと思いますm(_ _)m。