Minigolf Designer [BGG]
久しぶりのゲーム会となりました。YOKさん、onakaさん、Iさん、私の4人。
出資者の要望に合うようなゴルフコースづくりを目的としたゲーム。
ゲームシステムとしてはキングドミノ系。取ったタイルの位置によって次に取るタイルの手番が変わります。
手番が早いほどショボいタイルになっているのがミソ。つまり、いいタイルを取った次のターンはショボくなるようにできています。
ただ、それだけだと、負のスパイラルになる恐れがあるので、タイルを取らずパスすることもできます。そうすることで次の手番を早めることができます。
じゃあみんなパスしたらどうなるかというと、これが後勝ち。なので、一番あと手番の人がスタプレになります。
ゴルフコースは9ホールあります。ミニゴルフとなっていますが、これはいわゆるパターゴルフ。配られた敷地内にうまく9ホール作ることが求められます。
つまり、エントランスから始まってエントランスで終わっているか、コースはパー3~5の間に収まっているか。ティーとグリーンは備わっているか、次のホールはグリーンの隣にあるか、空地がないかなどです。
このコースデザインとパズルゲームが非常にうまくマッチしていて、素晴らしいと思います。
得点計算も様々で面白いのですが、今回のホールの要望は、まっすぐのホールで、コース内に犬がいること、人が多いことが条件。
コースのデザイン云々よりも、いかに犬が多いかとか人が多いかが得点要素なのはどうなんだという思いがあり、究極のコースづくりに励みましたが、ゲームに徹して出資者の希望に寄り添ったYOKさんの勝利。
これはアイデアの勝利ですね。できればもっとコースに特化したルールにして欲しいなあ。
たとえば、池を多く配置して、難易度を高めた方が良いとか、そういったゴルフに特化した要素が欲しい。
さらにいうと、そのコースでゲームができれば尚良し(ロールプレイヤーのわがままと同じ)。
Fast Food Franchise [BGG]
以前、動画でやりたい旨告知していたゲームですが、ようやくそれが叶いました。
OpeningでYOKさんが7を出してビザ設立した後、私が6でバーガー屋設立。いきなりYOKさんと熾烈な店舗争いになる場所にには立てたくなかったのですが、さりとてYOKさんにやりたい放題にさせるわけにもいきません。
私としても、もしYOKさんが伸びるならここは畳んで別の場所に再出店することも考えてはいました。
YOKさんはその後マイアミに止まり、ボード下部で多店舗の目途が立ったことから、デトロイト店は早晩撤収になりそうな感じにはなりました。
そしてIさんはチキン設立。onakaさんは未設立状態だったため、InvestmentOppotunity効果でステーキ屋を2件建てました。
このInvestMentOppotunity効果でドミナント戦略というのは非常に有効な作戦で、特にステーキ屋は破壊力があります。
ここに、各プレイヤーが吸い込まれるようにはまっていき、最後は$250,000の店舗にまで発展しました。
YOKさんがここにはまって身ぐるみはがされた状態になった後、私のバーガー屋にはまってジエンドでしたが、資金力の差でonakaさんの勝ちとなりました。
私とIさんは序盤非常に苦しい展開でしたが、私はNewYork店とのコラボ。Iさんはマイアミ店の乗っ取りを行い、最後は全員が勝ち目のある4社の争いとなり、非常に白熱した戦いになったのは良かったです。
発売が1992年という30年も前のゲームではありますが、いまだその魅力衰えずです。